梅雨の湿気対策!ジメジメした部屋を快適にする秘策をお伝えします
ジメジメした梅雨の時期は、窓を開けて換気をすると湿気も取り込んでしまうとおもみがちです。
しかし湿気対策の基本は、窓を開けての換気です。
梅雨の時期でも基本には変わりないので、雨や曇りの日でも窓を開けて換気をしてください。
換気をするときには、1箇所の窓だけ開けても効果がありません。
空気が流れるように通り道を作る必要があるので、窓を開けてドアも一緒に開けましょう。
2箇所以上の窓やドアを開けて空気が流れる道を作ってあげると、より効果が高まります。
換気をするときには、クローゼットや押入れなども開けておくのがおすすめです。
普段は空気が流れにくい場所もドアを開けておくことにより、効果的な湿気対策になります。
キッチンや洗面所ならシンク下も開けておくと、より効果的になります。
さらに効果をアップさせるなら、サーキュレーターや扇風機を活用するのがおすすめです。
クローゼットや押入れは、ドアが1つしかないため空気の流れが滞りがちです。
しかし外から扇風機やサーキュレーターで風を送ってあげれば、空気が流れて湿気を取り除けます。
他にも梅雨時のお部屋の湿気対策には、エアコンのドライ機能を活用したり新聞紙や重曹、竹炭を使うのもおすすめです。